採用活動、保育園運営、転職支援に関わることなど。色々とご紹介します。

最高の採用ツールは社員

多様化する採用ツール。

かつて採用活動で使用するツールと言えば、会社案内(採用専用のパンフレット含む)が主流でありましたが、インターネット登場後は自社HPが当たり前になりました。

企業のHPをチェックすると、求職者目線で仕事を紹介したり、社員のインタビューなどを掲載した採用専用の特設ページを設けている企業も少なくありません。

昨今ではTwitterやインスタグラムなどSNSを使用した多様な情報展開や、独自イベントの実施など、各社志向を凝らした様々なツールやプラットフォームを用いて採用活動を行っています。

学生や応募者と、他社とは少し違った接点の取り方や異なる集客方法がないか?など、日常的に採用活動全体の構築を考えるのが採用担当の仕事となっています。

働く社員が最高の採用ツールになる

このように時代と共に多様化している採用ツールやプラットフォームですが、そんな中昔から変わらずに重要な採用ツールとして位置付けられているのが「人」ではないでしょうか?

現在働いている社員こそが、どんな採用ツールよりも等身大で信頼のおける採用ツールになるはずです。

今更ではありますが、改めて社員に採用ツールとして関わって頂くメリットをご説明します。

働く社員が会社情報のエビデンス

かつての就職活動においては「情報」が大切で、如何にして情報を得るかが非常に重要なことでした。

しかし容易に情報収集が出来、むしろ情報が集まり過ぎてしまう現在においては、情報収集よりも情報の質や内容、真偽について注目されるようになりました。

情報社会で育ち、情報の扱いに慣れている現代の若者や学生たちには、耳障りの良いことばかり並べてもかえって疑いの目を向けられることも多く、そこにはエビデンスや第三者の目が必要になってきます。

新卒として入社した社員のキャリアップや現在の仕事、入社後の印象や実際の雰囲気。自身と同じ背景から転職してきた社員が現在どのように働き、前職の経験をどのように活かし、達成出来なかったことをこの会社で実現出来ているか?他社を経験したからこそ感じる、自社の強味や魅力など、彼らのストーリーそのものが、よりリアリティ溢れる採用ツールになるはずです。

社員のプラットフォーム化

働く社員が採用ツールになる理由として、他にも「社員のプラットフォーム化」というのがあります。

以前の記事で、採用担当ではないポジションの社員にも採用活動に携わって頂きくことで「採用活動で動ける人間を増やす」というような記事を記載しましたが、今回ご紹介するケースは少し異なっており、採用活動に携わってもらうこと自体は同じなのですが、自らの人脈などを使用して、自らプラットフォームになって頂くということです。

 

一人の社員から始まる繋がり採用

分かりずらいので、以前新卒採用で行った事例でご紹介します。

彼に初めて出逢ったのは、大学内で行われた合同企業説明会でした。当初から「就活軸」がはっきりしていた彼とは話も盛り上がり、 内定承諾書の戻りも非常に早く、互いに気持ちの良い選考だっと記憶してます。

説明会や選考、内定者フォローと入社まで何度か接点を持つ中で、彼が採用活動で活かせる要素を沢山持っていることを発見しました。

採用活動に興味がある
部活動を通じて縦の繋がりがある
物怖じしない性格

協力してもらうことで採用力が確実に上がるだろうと思っていたので、「入社したら採用活動に協力してもらえないか?」内定承諾後から、そんな話ことをよく伝えてました。

それから2年あまりが経ち、学生の紹介、イベントや内定者フォロー、 学内情報の提供など彼が採用活動に携わる機会は徐々に増えていきました。

始めての出逢いから数年が経ち、採用対象だった学生は内定者になり、新入社員になり、やがて採用活動の同志になったのです。

 「また一緒に何かやりたいですね。」

あれから数年、約束を果たしてくれた彼からの言葉でした。