採用活動、保育園運営、転職支援に関わることなど。色々とご紹介します。

デイケアとデイサービスの違いは?-デイケアとは?-

デイケアとは?

「デイサービス」と「デイケア」、名前の似ている2つのサービス。

前回はデイサービスのサービスや仕事についてご紹介させて頂きましたが、今回はデイケアについてご紹介させて頂きます。

デイサービスについてはこちら↓↓

デイケア(通所リハビリ)とは介護を要する高齢者等が、日中送迎にて通所し、身体的又は精神的(主に認知の面)な部分で維持又は改善をするために、専門職によりリハビリを受ける施設です。

また、デイケアにおいてもディサービス同様、入浴や食事、排泄などの日常生活における介護の提供も行っており、自宅で実践できるよう専門職も交えて対応する施設です。

デイケアに所属する職種

デイケアで働く職員を職種で見てみると、介護職(相談員、現場を行なう介護員など)はもちろん、看護師、事務員。

リハビリを主に担うP T(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)などが所属しています。

デイケアで必要な資格

看護師は看護師資格(准看護師の方がいる施設もあり)、相談員は社会福祉主事か社会福祉士、またはそれに準ずる経験。

介護員は法的規則がない為、無資格の介護員もいますが、介護福祉士を取得して勤務している職員もいます。

また、介護職は医療行為にあたる部分は行えない為、看護師にフォローしてもらうことが必要となり、リハビリの専門職となる職員もそれぞれ、PT、OT、STなどの資格が必要となり、業務上で対応に困る際には彼らからもフォローや指示をもらうことがあります。

デイケア必要な知識

デイケアで介護職として現場業務を行なう上で必要となる知識は、

「介護をする」ことに関する知識です。

その利用者様がどういった状況で利用することになっているか、その利用者様はどのようなところに不自由さがあるか、入浴や排泄、食事においてどのような介助を必要としているか、さらにどのレベルでの介助を必要としているか等を把握して対応することが求められます。

また、どのような疾患や障害があるのかを理解できるための知識も必要になります。

デイケアの仕事内容

デイケアはリハビリの施設であるため、“介護する”ことは行ないますが、いかに利用者様本人の力を活かし、利用者様本人の力で出来るように介助し、声掛けをし、見守りをするということが主になります。

リハビリの専門職と連携し、どのような介助方法にすることで、より良い対応になり、利用者様本人の力で出来るようになるのかを検討、実践していくことになります。

介護だけでなく、医療やリハビリといった面での専門用語や対応方法も働きながらでも覚えていく必要があります。

デイケアで必要なスキル

こちらもデイサービス同様「気付き」を身に付けたいです。

利用者様の思いや、やりたいこと、やりづらいこと、身体的な面で普段と違うことはないかなどの点にどれだけ気づくことができるかで、利用者様への対応の質は大きく変わると思います。

また、利用者様を知ろうと意識し続けることで、利用者様本人の介助をした時に、どこに重心があるのか、どの部分に力がどれくらい入るのか、できない部分にどのような特徴があるかなど、様々な点に着目するようになり、どこまでが必要な介助で、どこからが本人に練習してもらう部分かを把握しやすくなります。

デイケアで働くやりがい

デイケアで働くやりがいは、少しずつでも段階を追って、出来なくなっていたことが出来るようになったり、状態が落ちることがなく、維持できている姿を見る中で、自分たちが対応したことで、その利用者様やそのご家族のためになれていると実感できることです。

デイケアで働くことは、リハビリを兼ねた介護をしていかなければならず、意識することや着目するべき点が多いので大変な仕事です。

しかし、そこには様々な専門職がいます。彼らと相談したり、指導してもらいながら、チームとして取り組むことで、それがやりがいに繋がると思います。