採用活動、保育園運営、転職支援に関わることなど。色々とご紹介します。

デイケアとデイサービスの違いは?-デイサービスとは?-

デイサービスとは?

「デイサービス」と「デイケア」

非常に名前が似ている2つのサービスなのですが、実際のサービスや働く職種、仕事内容は異なってきます。

それぞれのサービスや仕事内容、どんな人が働いているか?などを細かくご紹介していきたいと思います。

今回はまずデイサービスについてご紹介します。

デイサービス(通所介護)とは、介護を要する高齢者等が日中送迎にて通所し、入浴や食事、排泄などの日常生活における部分の介護を提供する施設です。

デイケアはこちらで紹介しています↓↓

デイサービスに所属する職種

デイサービスで働く職員ですが、介護職(施設長、相談員、現場を行なう介護員など)はもちろん、看護師、事務員。

場合によっては、P T(理学療法士)、OT(作業療法士)などのリハビリ専門職が所属しているところもあります。

デイサービスで必要な資格

看護師は看護師資格(准看護師の方がいる施設もあり)、相談員は社会福祉主事か社会福祉士、またはそれに準ずる経験。介護員は法的規則がない為、無資格の介護員もいますが、介護福祉士を取得して勤務している職員もいます。

介護職の方は医療行為にあたる部分は行えない為、看護師にフォローしてもらうことが必要となります。

デイサービスで必要な知識

デイサービスで介護職として働く上で必要となる知識は、

「介護をする」ことに関する知識です。

その利用者様がどういった状況で利用することになっているか、その利用者様はどのようなところに不自由さがあるか、入浴や排泄、食事においてどのような介助を必要としているか、さらにどのレベルでの介助を必要としているか等を把握して対応することが求められます。

また、どのような疾患や障害があるのか理解できるための知識も必要です。

デイサービスで必要なスキル

施設で働くにあたって必要な知識に加えて、身に付けたいスキルは

「気付き」の力です。

利用者様の思いややりたいこと、やりづらいこと、身体的な面で普段と違うことはないか?などの点にどれだけ気づくことができるのかで、利用者様への対応の質は大きく変わってくると思います。

また、その「気付き」は、利用者様が言葉にはできない中で、普段と違った行動をとっていないか見つけていくことで、その後に体調不良や不穏な状況にならないかという前段階のヒントを与えてくれる時の助けになってくれると思います。

そして「利用者様を知ろう」と意識し続けることや、「思いやり」といった感情的な面での力も必要になります。意識を持つことで、それぞれの利用者様にあった介護ができる可能性が高まり、利用者様への理解と、利用者様にその思いを感じて頂けることにも繋がります。思いやりを持ち、どういった環境や状況、必要な介護は何かなどを意識続けて対応していくことが利用者様にとって良い環境を作ります。

デイサービスで働くやりがい

介護職のやりがいは数字では出て来ない、直接的な言葉でもらえる「ありがとう」という言葉です。

その言葉は、利用者様の期待に応えられたことでもあり、して欲しいことへの対応が出来るようになってきていることを現わしているからです。

中には言葉で表すことができない状態の利用者様や、性格の方もいますが、たとえ小さくても表情に変化を表してくれることもあるので、その小さな変化がやりがいにつながります。

介護職の楽しさ

介護職の楽しさは、

自らのスキルが上がり利用者様にあった対応ができるようになることです。

すぐには実感出来なかったり、求められたことに中々応えられないこともあるかもしれませんが、周囲の方の対応方法、その応用をしていくことで介護技術の面、感情面での対応力、疾患への理解力、少しずつでも身に付いていき、何かに対応できた時に、少しずつ自身の成長を実感できるでしょう。

介護職として働く中で、やりがいや楽しさがある一方、大変なこともあります。利用者様の要望を満たせる対応が困難な時や、症状や状態に合わせて行動することが難しい時など、人対人の仕事になるので、自分ひとりのスキルでは困難さを感じることもあり簡単な仕事ではありません。

しかし介護職はチームで行う仕事です。周りには他の介護職や医療的知識に強い看護師など、頼れる人も沢山います。それらの人たちと協力して取り組むことで、大変さを感じながら、仲間と共感し、乗り越えることができると思います。